グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年01月23日

石打こぶ観音

曹洞宗月音山明言寺の本尊は千手観音菩薩です。また千手観音菩は、また、子年生まれの守り本尊でもあります。明言寺は元久元年(1204年)天台宗の寺院として創建されたが、その後天正2年天正2年(1574年)曹洞宗寺院として再興された。当山の別称である「こぶ観音」は、観音のあらたかな霊験を説く「子生観音」と「瘤観音」の2つの説話に由来するものである。(こぶ観音パンフレットより)<画像:P1080441.jpg    山門

>



     


Posted by 健ちゃん at 12:53Comments(2)

2015年01月17日

ガバ沼

気まぐれに邑楽町のガば沼へハクチョウ見に行って来た、北風が強くて飛ばされるかと思った。可愛い水鳥が羽根を休めている、遠いシベリアからやってきた長旅ご苦労さんゆっくり羽根をやすめてと思った。
またハクチョウを優しく見守る浮島神社が鎮座している参拝する。
ここはうずら城の城跡、風の無いときまた来よう。

     羽根を休めるハクチョウ


     カルガモ達
     浮島神社

     うずら城跡
  


Posted by 健ちゃん at 13:03Comments(0)

2015年01月15日

日本七社冠稲荷神社

、古墳時代六世紀より一五〇〇百年の間、義経公冠奉安をは じめ、数々の歴史を見つめ、祭祀祭礼が行われてきた宮の森。冠稲荷神社は、平安時代の天治二年(一一二五)、新田氏の始祖 新田義重公の父源義国公創建伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼、と合わせ、日本七社のひとつとして知られる。
      本殿


       七福神


       高山彦九郎家の松
  


Posted by 健ちゃん at 12:36Comments(0)

2015年01月09日

少林山(達磨寺)

少林山へ参拝に行って来た、達磨市が終わり露店の後かたずけ追われていた。参拝客は多く達磨の店が二軒だけで余り混雑してなく参拝出来た。
    拝殿

鐘楼

   観音堂
  


Posted by 健ちゃん at 10:42Comments(0)

2015年01月06日

少年野球教室(オリックス球団俊太選手)

新年早々1月3日少年野球教室を開いた、友達の紹介でプロ野球
オリックス球団の俊太選手を招いて、開催された。
選手達一人、一人俊太選手のアドバイスで一生懸命に取り組んでいた、基本的なところをしっかりと身につけて最後まで諦めないでしっかり取り組んで欲しいと、皆プロを目指して頑張って欲しいとエールを送ってくれ選手達は感激していた。
                    俊太選手有難う。

   俊太選手がノックしている
   練習風景   
   投手にアドバイス



   俊太選手のボールを打つ
  


Posted by 健ちゃん at 11:00Comments(2)