グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年06月28日
水郷佐原水生植物園と古い町並みから成田桜の山公園。
水郷といえば、潮来が有名だがここ佐原も見事です。
アヤメ祭りの中見学する人で、大変賑わっていた。
白、黄色、紫色など、沢山の花が咲き誇る。嫁入り船(雨の為花嫁)は乗らず、お客さんをのせて動いてた。
古い町並みでは、日本地図測量した,伊能忠敬の生家(修理中)で見学出来なかったが古い町並みは昔にタイムスリップしたようだ。
桜の山公園では、ジェット機の離発着をみる、頻繁に飛び交っています。行く人、来る人、大勢いると感心した。



嫁入り船






アヤメ祭りの中見学する人で、大変賑わっていた。
白、黄色、紫色など、沢山の花が咲き誇る。嫁入り船(雨の為花嫁)は乗らず、お客さんをのせて動いてた。
古い町並みでは、日本地図測量した,伊能忠敬の生家(修理中)で見学出来なかったが古い町並みは昔にタイムスリップしたようだ。
桜の山公園では、ジェット機の離発着をみる、頻繁に飛び交っています。行く人、来る人、大勢いると感心した。



嫁入り船


日本地図測量伊能忠敬





Posted by 健ちゃん at
15:03
│Comments(5)
2014年06月26日
吉沢ユリユリの里から大光院とさざえ堂。
最初にユリの里から見学する。小高い丘陵ちに、赤や黄色、白、ピンク、色とりどりのユリが一面咲き誇り見事である。
見学者も多く賑やかだった。名物のユリの天麩羅を食べたホクホクしておいしかった。
次に、大光院(呑龍様)は子育て呑龍で有名な所です。
平日の為参拝者は少なかった。
最後にさざえ堂、ここは日本三堂の一つで一番規模の大きいところだ
そうです。また紫陽花でもう有名なところです。




見学者も多く賑やかだった。名物のユリの天麩羅を食べたホクホクしておいしかった。
次に、大光院(呑龍様)は子育て呑龍で有名な所です。
平日の為参拝者は少なかった。
最後にさざえ堂、ここは日本三堂の一つで一番規模の大きいところだ
そうです。また紫陽花でもう有名なところです。

Posted by 健ちゃん at
17:37
│Comments(4)
2014年06月25日
我が家の家庭菜園
昨年から友達の好意で、家庭菜園を始めた。
野菜作りは難しいが、友達のアドバイスでどうにか様になっている。
定番のナスやトマト、スイカ、キュウリ、など、様々野菜を作っている。
早朝から畑の手入れに行くとしばらくすると、珍客が訪れてきた。
キジが訪れてくれた。心和む一時であった。



野菜作りは難しいが、友達のアドバイスでどうにか様になっている。
定番のナスやトマト、スイカ、キュウリ、など、様々野菜を作っている。
早朝から畑の手入れに行くとしばらくすると、珍客が訪れてきた。
キジが訪れてくれた。心和む一時であった。




Posted by 健ちゃん at
15:13
│Comments(8)
2014年06月23日
横須賀軍港巡り
横須賀軍港巡りに行って来た、イージス艦や潜水艦そのた数多くの
軍艦が停泊していた。海上自衛官の、訓練も見られ仕事とは言え
大変なことだと思う。
名物の海軍カレーを食べて、帰路につく。
軍艦が停泊していた。海上自衛官の、訓練も見られ仕事とは言え
大変なことだと思う。
名物の海軍カレーを食べて、帰路につく。
Posted by 健ちゃん at
11:06
│Comments(5)
2014年06月20日
ツツジを見に榛名湖へ
ツツジを見に榛名湖へ伊香保から、メロディーライン(静かな湖畔)。
聞きながら榛名湖畔え、平日で観光する人は少ない。
肝心なツツジは、少しおそすぎた。
次は少し早めに行動。
聞きながら榛名湖畔え、平日で観光する人は少ない。
肝心なツツジは、少しおそすぎた。
次は少し早めに行動。


Posted by 健ちゃん at
10:22
│Comments(3)
2014年06月17日
地元散歩
今日は、地元散歩に出かけました。
始めに諏訪神社参拝。
田舎路を歩き、次に妙見寺(妙見様〉向い、神仏混合神様仏様に。
手お合わせ、次に国の遺跡上野国分寺へ発掘調査が進んでいる。
最後にガイダンスにより国分寺の説明を聞き大変勉強になった。
散歩だった。



始めに諏訪神社参拝。
田舎路を歩き、次に妙見寺(妙見様〉向い、神仏混合神様仏様に。
手お合わせ、次に国の遺跡上野国分寺へ発掘調査が進んでいる。
最後にガイダンスにより国分寺の説明を聞き大変勉強になった。
散歩だった。




Posted by 健ちゃん at
10:52
│Comments(4)
2014年06月14日
雨の日の花菖蒲
高崎市浜川運動公園に、花菖蒲を見に行って来た。
雨にも関わらず、たくさんの人で賑わっていた。
雨に濡れている、はな大変綺麗だ。


雨にも関わらず、たくさんの人で賑わっていた。
雨に濡れている、はな大変綺麗だ。


Posted by 健ちゃん at
13:14
│Comments(2)
2014年06月11日
吾妻路ドライブ
吾妻へは昔から山岳信仰が、盛んな所。
霊山崇山、そのひとつです。
親都(ちかと)神社そばにあり、お参りしました。
次にむかってしばらくドライブ。
北向観音につきお参り、ここは、歌手の八代亜紀が描いた。
仏像十二体の油絵が有り、貴重な体験した。

霊山崇山、そのひとつです。
親都(ちかと)神社そばにあり、お参りしました。
次にむかってしばらくドライブ。
北向観音につきお参り、ここは、歌手の八代亜紀が描いた。
仏像十二体の油絵が有り、貴重な体験した。



Posted by 健ちゃん at
10:52
│Comments(2)
2014年06月06日
福田さんのオープンガーデン
山野草、特にクリンソウやエビネ、ミヤコワスレなどの草花がさいていた。
これらは福田さんが丹精込めて育てあげた、見事なものである。
四季おりおりの花が、一年を通して見られる。
これからも、お邪魔して、見に行きたい。


これらは福田さんが丹精込めて育てあげた、見事なものである。
四季おりおりの花が、一年を通して見られる。
これからも、お邪魔して、見に行きたい。



Posted by 健ちゃん at
10:45
│Comments(4)