グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年07月29日
我が家の家庭菜園パートⅡ
前回、珍客キジの訪問で心和む一時過ごした。と載せたが。
今回は、来てほしくない訪問を受けた。
見てはいないが、夜タヌキ来てスイカ等々たべていくようだ。
付近の人が、見ていて教えてくれた。夜なのでなかなか会いに行けない、今度夜中に会いに行こう。


今回は、来てほしくない訪問を受けた。
見てはいないが、夜タヌキ来てスイカ等々たべていくようだ。
付近の人が、見ていて教えてくれた。夜なのでなかなか会いに行けない、今度夜中に会いに行こう。



Posted by 健ちゃん at
10:35
│Comments(3)
2014年07月25日
上野の国三古碑を訪ねて。
最初に訪ねた多胡碑は、駐車場から近くにあり資料館もあり。
全国の古碑のレプリカが、展示してあり、むかしのロマンがよみがえる。
次に訪れた山上碑は石段が多く、大変な登りできついが見る価値はある。
金井沢碑も登り坂ではあるが比較的楽に行ける。ボランティアの手が行き届いてきれいになっている。


全国の古碑のレプリカが、展示してあり、むかしのロマンがよみがえる。
次に訪れた山上碑は石段が多く、大変な登りできついが見る価値はある。
金井沢碑も登り坂ではあるが比較的楽に行ける。ボランティアの手が行き届いてきれいになっている。




Posted by 健ちゃん at
10:52
│Comments(3)
2014年07月19日
懐古園(小諸城跡)訪ねて。
先人達は見事なものだ、こんなに立派な大手門や三の門それに
立派な石組、歴史が彩る古城のロマン。ここには、ゆるやかな
時が流れている。又来てゆっくり散策出来る時間のつくりたい。
大手門
武器庫
石垣
荒神井戸
三の門
立派な石組、歴史が彩る古城のロマン。ここには、ゆるやかな
時が流れている。又来てゆっくり散策出来る時間のつくりたい。





Posted by 健ちゃん at
18:42
│Comments(3)
2014年07月11日
信州東御へ
浅間サンラインを走り東御へ、雷電くるみの里でひと休み。
ここ滋野地区は、くるみの生産日本一だと聞いた、立派な実がたくさんなっている。くるみそばやくるみおはぎなど名物料理もたくさんある。又ここは天下無双の大力士雷電為右衛門の出身地と聞いた。近くに生家と雷電が眠る墓があると聞いたので行って見ることにした。
色々見るところがたくさんある。
雷電くるみの里

くるみのき

雷電の像

雷電の生家

雷電の墓
ここ滋野地区は、くるみの生産日本一だと聞いた、立派な実がたくさんなっている。くるみそばやくるみおはぎなど名物料理もたくさんある。又ここは天下無双の大力士雷電為右衛門の出身地と聞いた。近くに生家と雷電が眠る墓があると聞いたので行って見ることにした。
色々見るところがたくさんある。

雷電くるみの里

くるみのき

雷電の像

雷電の生家

雷電の墓
Posted by 健ちゃん at
15:24
│Comments(6)
2014年07月08日
湯の丸高原散歩
湯の丸高原のレンゲツツジが綺麗に咲いたと聞いて行って来た。
リフト乗り中腹までいくと、大勢の見学者で賑わっていた。
湯の丸山を背景にレンゲツツジが見事に咲きほこる
とても良いところだ。
湯の丸山とレンゲツツジ
リフト乗り中腹までいくと、大勢の見学者で賑わっていた。
湯の丸山を背景にレンゲツツジが見事に咲きほこる
とても良いところだ。

湯の丸山とレンゲツツジ

Posted by 健ちゃん at
10:53
│Comments(4)
2014年07月04日
はにわの里公園散歩
はにわの里公園に行って来た
古代ロマン漂う心和む一時だ、埴輪作りも体験できる。
年に一度の王の儀式の祭りが行なわれる、古代生活の様式の一部が手にとるように分かった見学者も多く入る。
上が八幡塚古墳で下が二子山古墳です。


古代ロマン漂う心和む一時だ、埴輪作りも体験できる。
年に一度の王の儀式の祭りが行なわれる、古代生活の様式の一部が手にとるように分かった見学者も多く入る。
上が八幡塚古墳で下が二子山古墳です。


Posted by 健ちゃん at
13:43
│Comments(2)