グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年08月19日

世界遺産(国宝)中尊寺を訪ねて。

平泉、中尊寺を久しぶりに訪ねた。前に来たときと同じように参拝者が多く賑わっていた。始めに経蔵に参拝(中尊寺経)を収めていたところ、次に金色堂へご本尊は釈迦如来。藤原四代、初代清衡
二代基衡、三代秀衡のご遺体と四代泰衡の首級が納められている。
次に本堂へ参拝ここは、根元道場釈迦如来が安置されている。
月見坂を歩き、弁慶仁王立で主君義経を守ったところへ、
ここに眠る弁慶の墓に手お合わせる。
東北二大祭りと中尊寺の、二泊三日旅はとても楽しいあっという間に
すぎた又メンバーと訪れたい。
    本堂
 
    経蔵
    本堂全体
    弁慶の墓
   金色堂内部  


Posted by 健ちゃん at 12:52Comments(5)

2014年08月15日

秋田竿灯祭り見学

伝統は受け継がれる、竿灯祭りは体全体でバランスを取り色々な技を見せてくれる。
特に、稲穂が首(こうべ)垂れる、姿を表わす技見ごたえがある。
伝統守って行く次世代の育成も大事、、幼稚園児や小学生が小さな竿灯だが一生懸命技を披露して頑張っている。
こうして、伝統は受け継がれる素晴らしいことだと思います。
改めて、竿灯祭り見て感動しまた見に来ようと思った。


   祭り前のセレモニー
   竿灯本番
  


Posted by 健ちゃん at 10:30Comments(3)

2014年08月12日

角館、武家屋敷

昔の面影今も残る立派なたたずまい、広い敷地に大きな建物。
道具類もあまりなかったのに、素晴らしい技術を持っている。
その時代に行ったような気がした。
  ホテルから見た御所湖と岩手山
  人力車
  武家屋敷

  


Posted by 健ちゃん at 10:46Comments(0)

2014年08月10日

東北二大祭り見学に

青森ねぶたは見事で勇壮だ、最初に出発前のめぶたを見学。
それから祭りが行なわれる会場へ移動し桟敷席へ、
いつの間にか、凄い見学者で身動きが取れないほど人で溢れる。
初めて見るねぶたに感動した。



出発前ねぶた
 
祭りのねぶた
 
  


Posted by 健ちゃん at 04:20Comments(4)