2014年11月21日
秩父神社、長瀞
秩父神社から長瀞へ行って来た、秩父夜祭は日本三大曳山祭(京都祇園祭、飛騨高山祭)のひとつとして知られ、寛文年間(300余年前)に既に始められており、笠鉾2基、屋台4基がけん引きされます。
笠鉾は神道民俗要素備え、屋台は左右に芸座を出すと歌舞伎の舞台となり、秩父屋台の最大の特徴のひとつです。
長瀞は、石畳、ラインくだりなどの観光で有名なところです。
(秩父夜祭は12月2日、3日)
神社境内





<画像:DSC_0234.jpg 屋台
画像:DSC_0234_1.jpg>


屋台

笠鉾は神道民俗要素備え、屋台は左右に芸座を出すと歌舞伎の舞台となり、秩父屋台の最大の特徴のひとつです。
長瀞は、石畳、ラインくだりなどの観光で有名なところです。
(秩父夜祭は12月2日、3日)






<画像:DSC_0234.jpg 屋台
画像:DSC_0234_1.jpg>




Posted by 健ちゃん at 12:24│Comments(0)