グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年11月21日
秩父神社、長瀞
秩父神社から長瀞へ行って来た、秩父夜祭は日本三大曳山祭(京都祇園祭、飛騨高山祭)のひとつとして知られ、寛文年間(300余年前)に既に始められており、笠鉾2基、屋台4基がけん引きされます。
笠鉾は神道民俗要素備え、屋台は左右に芸座を出すと歌舞伎の舞台となり、秩父屋台の最大の特徴のひとつです。
長瀞は、石畳、ラインくだりなどの観光で有名なところです。
(秩父夜祭は12月2日、3日)
神社境内





<画像:DSC_0234.jpg 屋台
画像:DSC_0234_1.jpg>


屋台
笠鉾は神道民俗要素備え、屋台は左右に芸座を出すと歌舞伎の舞台となり、秩父屋台の最大の特徴のひとつです。
長瀞は、石畳、ラインくだりなどの観光で有名なところです。
(秩父夜祭は12月2日、3日)






<画像:DSC_0234.jpg 屋台
画像:DSC_0234_1.jpg>




Posted by 健ちゃん at
12:24
│Comments(0)
2014年11月15日
鹿沼 小峯神社参拝
小峯神社はご祭神に日本武尊をいただく由緒深い神社です。
今を去る壱千参百四十年程の歴史ある神社です。
ご祭神のお使いである天狗は飛翔して崇敬者にふりかかる災厄を
除災するという古くからの信仰を集めており、
天狗の宿として広く根深い信仰圏を持っています。
係りの人から説明してくれた。
神社
神殿
由緒ある天狗

日本武尊

日本武尊
紅葉
神社庭園
今を去る壱千参百四十年程の歴史ある神社です。
ご祭神のお使いである天狗は飛翔して崇敬者にふりかかる災厄を
除災するという古くからの信仰を集めており、
天狗の宿として広く根深い信仰圏を持っています。
係りの人から説明してくれた。

Posted by 健ちゃん at
08:36
│Comments(0)
2014年11月11日
八ッ場ダム
紅葉が、まだ見頃と聞いて行って見た。
吾妻鳩の湯から峠を走り、丸岩の紅葉見ながら下る途中で思わず
車を止める。
可愛い、カモシカの子供が出迎えてくれた。
綺麗な紅葉、カモシカの子供との出会い気持ちいい一日を過ごせた。ダムが出来たら景色も変わるだろう。
出迎えてくれたカモシカ
吾妻渓谷
旧川原湯温泉駅



吾妻鳩の湯から峠を走り、丸岩の紅葉見ながら下る途中で思わず
車を止める。
可愛い、カモシカの子供が出迎えてくれた。
綺麗な紅葉、カモシカの子供との出会い気持ちいい一日を過ごせた。ダムが出来たら景色も変わるだろう。







Posted by 健ちゃん at
15:08
│Comments(0)
2014年11月07日
世界遺産富士山を巡るパートⅡ
島田市ばらの丘公園で、バラを鑑賞綺麗に咲いている手入れも大変だろう、赤、ピンク、白、黄色に色とりどり隣に茶畑が写真が撮れない残念です、機会が会ったらまた来よう。
新金谷駅から、大井川鉄道(SL)に乗車、女性車掌のハーモニカ演奏や名所説明が楽しめた、心に残る旅が出来ました。
綺麗な富士山
バラの花
見事な色同じものです
寄せ植えみたいだ
SL列車
女性車掌
家山駅下車する
大井川
新金谷駅から、大井川鉄道(SL)に乗車、女性車掌のハーモニカ演奏や名所説明が楽しめた、心に残る旅が出来ました。









Posted by 健ちゃん at
15:10
│Comments(0)
2014年11月07日
世界遺産富士山を巡る
10月29日~30日富士山と美保の松原へ行って来た。
関越道、圏央道、中央道走り、道の駅すばしりへここで山梨県から
静岡へ、。最初に富士山本宮浅間大社参拝して、隣の湧玉池へ
ここは富士山降った雨、雪が長い年月かけて湧き出ている。
次に美保の松原へ、ここでは羽衣の松を見学。
二代目と三代目を見る立派な松ばかりだ。
大覚寺全珠院参拝。京都三十三間堂以来、750年ぶりに造仏された。
浅間大社
山梨からの富士
すばしりからの富士
静岡からの富士
浅間大社
湧玉池

三代目羽衣の松
二代目羽衣の松
大覚寺千手観音
関越道、圏央道、中央道走り、道の駅すばしりへここで山梨県から
静岡へ、。最初に富士山本宮浅間大社参拝して、隣の湧玉池へ
ここは富士山降った雨、雪が長い年月かけて湧き出ている。
次に美保の松原へ、ここでは羽衣の松を見学。
二代目と三代目を見る立派な松ばかりだ。
大覚寺全珠院参拝。京都三十三間堂以来、750年ぶりに造仏された。











Posted by 健ちゃん at
14:19
│Comments(0)
2014年11月04日
奈良俣、八木沢ダム
奈良俣、八木沢ダムの紅葉を見に行って来た。
見事な景色が広がっている、大勢の人たちが皆感動している。
是もダム建設にあたり多くの犠牲者がでている。
片隅に慰霊碑が立っている、心静かに手お合わせる。
お陰で、こうした見事な景色が見られる。
奈良俣ダムのオブジェ
ダムの堰堤
ダムから尾瀬の山
ダム湖
尾瀬の山々
ダム湖
八木沢ダム堰堤
奥利根湖
鮮やかな紅葉
見事な景色が広がっている、大勢の人たちが皆感動している。
是もダム建設にあたり多くの犠牲者がでている。
片隅に慰霊碑が立っている、心静かに手お合わせる。
お陰で、こうした見事な景色が見られる。









Posted by 健ちゃん at
11:00
│Comments(0)
2014年10月27日
照葉峡
坤六峠の続き、ここも素晴らしい紅葉が楽しめた。
11の滝、特にひぐらしの滝は見ごたえがある。
一度は、行ってみたいところだ是からも来よう。
照葉峡
<画像:DSC_0034.jpg
>


11の滝、特にひぐらしの滝は見ごたえがある。
一度は、行ってみたいところだ是からも来よう。



<画像:DSC_0034.jpg
>




Posted by 健ちゃん at
18:10
│Comments(0)
2014年10月27日
坤六峠、照葉峡
坤六峠から照葉峡へ、紅葉狩りに行って来た。
ふもとは色図いていないが、峠に向かうにつれ色図いてきた。
見事な景色が、目に飛び込んできた自然の力は凄いと実感する。
照葉峡は、紅葉で知られていると聞いている、11ある滝色ずく木々
紅葉の、メッカ感動した。
坤六峠道しるべ
色図いた木々

ふもとは色図いていないが、峠に向かうにつれ色図いてきた。
見事な景色が、目に飛び込んできた自然の力は凄いと実感する。
照葉峡は、紅葉で知られていると聞いている、11ある滝色ずく木々
紅葉の、メッカ感動した。




Posted by 健ちゃん at
17:37
│Comments(0)
2014年10月24日
吹割の滝
東洋の、ナイヤガラといわれる吹割の滝へ行って来た。
紅葉見に行ったが、早すぎたようだった平日であったが観光客は、
大変多かった。紅葉すれば瀧に写り見事な景色に出逢えただろう。
次回に期待して滝を後にした。
吹割の滝

凝灰岩
鱒飛の滝
紅葉見に行ったが、早すぎたようだった平日であったが観光客は、
大変多かった。紅葉すれば瀧に写り見事な景色に出逢えただろう。
次回に期待して滝を後にした。





Posted by 健ちゃん at
10:34
│Comments(0)
2014年10月21日
犬吠埼灯台
千葉犬吠埼灯台へ行って来た、ここは昔、頼朝に追われ奥州へ向う途中、ここに立ち寄り愛犬を繋ぎ出発し犬は7日7夜吠えた。
その為この地名がつけられた、白い灯台が眩しい。。、
白い灯台




太平洋の荒波
その為この地名がつけられた、白い灯台が眩しい。。、






Posted by 健ちゃん at
10:48
│Comments(0)